NGMEさん第4回演奏会レポート
2016年5月29日14:00開演 愛知県刈谷市総合文化センター
パンフレット挟み込みが終了し、会場入りまず我々を迎え入れてくれたのはスタッフの皆様の笑顔でした。
おそらく超多忙&緊張感ピリピリだと思うのですが、素晴らしいホスピタリティ。
休憩時に見ることができるようににやにやしてしまうグッズが沢山テーブルに置かれていて、演奏前から団員の皆さんのゲーム愛が伝わってきました^^
開演し大神の「両島原」 大太鼓が置いてあったので、どんな風に演奏されるんだろうと思ってワクワクしていました!
太鼓の心地よいリズムとゲーム画面が浮かんでくる演奏。最初から「すげー!」と心で叫んでいました。
次は「ドラゴンクエストⅥ」 木漏れ日の中ではとても好きな曲、踊りたくなるような音色、ライフコッドでのターニアと主人公の会話が聞こえてきそうな演奏でした。フォークダンスは楽しくも物悲しさを感じられるような、そんな素晴らしい音色。
V&BはFGMF企画のもみーが大好きらしく、祝電のメッセージもこのゲームにちなんだものにしましたw
私は未プレイでしたが、この演奏を機にプレイしてみようと思いました!
ステージ2になり、みんなでパタポン!
パタパタパタポンって頭から離れなくなりますよねw 音ゲーらしい演出で笑いました!
団員の方々が少しだけレミングスのように見えましたw 演奏後もずっと脳内再生されていて、電車内でマナーの悪い人がいたら「ポンポンパタポン」って心で唱えましたw
そしてアストロノーカ。作曲者の神保さんが目の前に座られていたのにびっくりしましたが、かわいい演出、かわいい声、そしてプレイしたことないけどすっごく面白そうなゲーム内容。神保さんは謙遜されていましたが、シミュレーションすきーな私は帰宅後すぐに検索し、ゲームアーカイブスで購入可能なことをつかみました!PSストアで617円ですw
週末に購入してやりこみたいと思います!ちなみに発売された年には松坂大輔が甲子園決勝戦でノーヒットノーランを
達成したそうです・・・。この選曲ってノミさんですか?w
それからゲームボーイメドレー。サカモト教授がアレンジを手掛けたとのことで、前から情報は伺っていたのですが、まず選曲が素晴らしい! ゲームボーイってSaGaやカエル、ゼルダなど名曲がたくさんありますが、それらを散りばめた豪華曲目でした!
ステージ3は下村陽子さんのメドレーです。ゼノブレイド、ライブアライブ、スーマリRPG等々ファンにはたまらない内容です。いつか福岡でも…と思ってます!
そしてMOTHERメドレー、カオルさん、げんさん、ヒジリさん、もちおさんがキャラクターに。げんさんかわいー!と思いつつ、演奏にもひかれていきました。
「エンディングまで泣くんじゃない」
と糸井さんの声が聞こえてきそうでしたが、
「エンディングだから泣いてもいいよね?」
と魂が震えるような感情を抱きつつ聴いていました。あっという間に
終わってしまった。そんな感じです。
アンコールについては、あまり詳しく書くのはダメかなと思うので感想だけ。
「あのアレンジは反則です(激烈なほめ言葉として)」
あと、小貫さんの「太陽は昇る!」の熱い、熱いMCにこちらも熱くなりました!
演奏会に伺うと主催という立場からどうしてもスタッフ配置や観客への対応、スタッフの動きなどを注視してしまいますが、NGMEさんはすごいです、組織がきっちりしてるからこそこの動きが出来るんだろうなと思います。
我々もとても勉強になるところがたくさんあります。福岡に持ち帰って活かせて行けたらいいなと思います!